NEWS 2011
雨谷麻世さんとさつまいも堀り
2011年11月5日(土)11:00集合(雨天決行!)
お一人様 2,800円(要予約)
※入園料・ランチ(玄米ごはん・ふぁ〜むのゆで野菜・かねこ汁・お茶・フルーツ)代を含みます。
※収穫物代は別途精算になります。
お申し込みは、舞岡ふるさと村かねこふぁ〜む
TEL:045-823-1222
11:00 かねこふぁ〜む集合・受付
11:15 さつまいも堀り(ふぁ〜むの野菜は農薬散布・土壌消毒をしていません)
12:15 庭の喫茶〜柿のエリアにてランチ(抽選で麻世さんのCDプレゼント!!)
13:30ごろ 解散
※終了後隣接する「舞岡公園」や小川のお散歩もできます
かねこふぁ〜む/直売喫茶あとりえ
横浜市戸塚区舞岡町1911
TEL:045-823-1222
FAX:045-823-0444
※駐車場あり
http://www1.c3-net.ne.jp/kaneko-farm/
2011.10.31更新
「ベトナム・日本国際森林年の森」の植樹とベトナムの森を訪ねる旅
なんと植樹直前に突然のスコールが!
待つこと約1時間・・・
不思議と雨も止み、ベトナムの皆さんとマングローブを通して交流してまいりました!
ベトナムの皆さんと植樹。ここはハイフォンの海。ご覧の通り、膝までどっぷり!歩くのもやっとです!
スコップで体を支えながら・・この木がどうか、スクスクと育ちますように!
ベトナムの皆さんの笑顔、イイですね!
育つとこんな感じです!正にマングローブの林です!
2日目の「シンポジウム」の会場前。教授とツーショット。「僕にできること」を英語・日本語で歌いました。
2011.09.20更新
国際森林年記念シンポジウム「誰もができる森林保全」
雨谷麻世ミニコンサート「僕にできること〜森へのオマージュ」
日時:2011年10月10日(月・祝) 13:00〜16:30予定 ※開場12:30
会場:国連大学「ウ・タント国際会議場」
http://mainichi.jp/sp/iyf2011/
◇基調講演(13:45〜14:45)
「市民共同の森づくり」 宮林 茂幸(東京農業大学 地球環境科学部 教授)
◇パネルディスカッション(15:00〜16:30)
「誰もができる森林保全」
«パネリスト»
松浦 成夫(静岡県掛川市 NPO法人 時ノ寿の森クラブ 理事長)
鹿住 貴之(認定NPO法人 JUON(樹恩)NETWORK 理事・事務局長)
沼田 正俊(林野庁次長)
«コーディネーター»
斗ケ沢 秀俊(毎日新聞社 水と緑の地球環境本部長)
●お問い合わせ:03-5847-7734(10:00〜18:00/土・日・祝日を除く)
※応募者多数の場合は抽選のうえ、当選の方のみにご連絡いたします。
※聴講券の発送をもって発表にかえさせていただきます。
※ご応募いただいた方の個人情報は、本シンポジウム以外の目的には使用いたしません。
◎主催:
毎日新聞社
◎共催:
農林水産省
◎後援:
国連大学、国土緑化推進機構、
森林と市民を結ぶ全国の集い・世界森林アクションサミット実行委員会
2011.09.13更新
5月28日付 日刊スポーツ(29面文化・芸能欄)に
チャリティ—活動が掲載!
「ソプラノ歌手雨谷麻世 被災地支援チャリティー」
募金19万6440円を寄付
環境保護や、厳しい境遇にある子供の支援をライフワークにしているソプラノ歌手雨谷麻世(あまがい・まよ=写真)が、東日本大震災の被災地支援チャリティー募金19万6440円を、日刊スポーツ新聞社の救援募金窓口に持参した。
被災後の4月2日に、帝国ホテル内東京三田倶楽部でチャリティーコンサートを開催。
観客に協力してもらって募金を集めた。
雨谷はコンサート開催について悩んだというが、「歌手としてできることをやろう」と決意。
「ファンの皆さんと一緒に被災地への熱い支援を誓った」という。
雨谷は今年1月、インドで開催された「経済サミット」でも、各国VIPの前でインドの大ヒット映画「ミモラ」主題歌を、ヒンディー語で歌い大喝采を浴びるなど、精力的に国際的な活動を行っている。
また、ヒット曲「僕にできること」は、小学校5年生の音楽教科書に採用されるなど、今注目のアーティストでもある。
「今後も被災地の皆様の支援になることを、歌を通じて頑張りたい」と誓っていた。
2011.05.30更新
環境チャリティコンサート vol.31 について
おかげさまで昼・夜ともに満員御礼です!
ありがとうございます。
今回、朝日新聞社・朝日新聞厚生文化事業団「東日本大震災救援募金」に売り上げの一部を日刊スポーツ社を通して寄付をさせていただきます。
当日のお客様と共に「僕にできること」を発信いたします。
「被災地の皆様の笑顔が一日も早く戻れますよう、念じております」
2011.04.01更新
広島県呉市の長迫小学校4年生のこども達が
エネルギーこどもサミットに出演、発表します!
先生と親子のための「エネルギー教育フェア2011」の開催
〜知る・見る・体験する〜
日時:3月13日(日)9:30〜
会場:パナソニックセンター東京(東京都江東区有明)
入場料:無料
先生と親子のための「エネルギー教育フェア2011」(PDFファイル)
「僕にできること」を、最初に歌ってくれた、広島県呉市の長迫小学校!
その小学4年生のこども達が、下記の「エネルギーこどもサミット」で出演、発表します!
内容は,僕にできること・木を植えよう・森は緑の学校とみどり(大分植樹祭でのテーマソング)の4曲の間に、自分たちの学びを織り込み、劇あり話し合いあり歌ありの構成!
DVDも送っていただき、内容の素晴らしさに感激!
先月12日、倉敷芸術科学大学の「中国・四国地区スクールサミット「エネルギーと地球環境」」という催しでも発表しています。
全国で引っ張りだこの長迫小学校のみんな! 13日は楽しんできてくださいね!
2011.03.08UP
阿知賀小学校・幼稚園の閉校閉園記念行事
「雨谷麻世メモリアル・コンサート」
3月10日(木) 18:10〜
NHKの奈良放送で、先日の「阿知賀小学校」閉校式典の模様が放映されました。
子供たちに大人の皆さんも混ざって、「僕にできること」を斉唱!
「義経千本桜」の舞台ともなった、桜の美しい、奈良県吉野の下市町立阿知賀小学校。その137年の歴史が、3月6日に幕を閉じます。
当日は県外から卒業生の方々も集まり、500名を超える大きなイベントとなるそうです。
私も心を込めて、皆さんと共に最後の「思い出」作りをさせていただければ幸いです。。。mayo
» 3月7日付のスポニチ(25面)に掲載されました。Webはこちら。
» 国土緑化推進機構
2011.03.08UP
3月1日より、「緑の募金」のCMで、ナレーションをしています!
「緑の募金」のCMが、3月から全国ネットで ON AIR!
ナレーションを担当しています!
今年は国連の定めた「国際森林年」です。
「木」がなくなると、「気」も枯れてしまいます!
みなさん、緑の募金にご協力をお願いしま〜す!
2011.03.01UP
インド国内の新聞に掲載されました!
ビックリ!サミット翌日、1/14の新聞です。
私の後ろはすべて各国首相たち、または大富豪?の方々、VIPが勢ぞろい!
もう一つの新聞「The Times Of India」にも載りました!
モディ首相の後ろに私の顔が・・・バックの画面です。
向かって右がガンジーさん、そして左は・・・?
私の左隣が、用心棒(?!)の州政府の偉い方、他、ファンの人
帰国前にちょっと足を伸ばして・・・と言っても車で片道5時間超!!
言わずと知れた、「タージ・マハール」です。
2011.01.25更新
VIBRANT GUJARAT 2011 - グジャラートサミット2011
THE GLOBAL BUSINESS HUB
インド映画
「ミモラ」から〜 NIMBOODA
「デヴダス」から〜 Dola re Dola
歌ってきます!
(もちろん、ヒンドゥー語ですよ!)
その他、もちろん、「僕にできること」も!(英語ヴァージョン)
» http://www.vibrantgujarat.com/
2011.01.11UP
A Happy New Year!
「僕にできること」・・・あなたにとどけ!
いよいよ、オリジナルソング「僕にできること」が音楽の教科書に!
たくさんの子供たちが歌ってくれることでしょう・・!
この歌をうたうことで、森の「木」も、心の「気」も元気になって、
子供たちの笑顔、すべての笑顔に繋がりますように・・・
2011年も、雨谷麻世は、跳びます!
2011.01.01 元旦